2016年2月27日
ゴマすりすりして、自分好みのブレンドでソース作って、ドレッシングかけて、そんな「ひと手間」も美味しさのひとつなんだろうなあ。麦飯とキャベツのおかわりが定期的にやってきたり、ここには体験がいっぱい。
2015年11月18日
ひじきと豚肉の混ぜご飯と、たっぷりきのこの和風ドリアを。派手さはないけどしっかり美味しくて、どこかやさしい。自分たちも含めて、空間にいるみんな楽しそうでした。いい空気。いい時間。
2015年4月3日
オイルサーディンってソソるなぁ。見た目だけでもうノックアウト。ただいま休業中のGOODFODにて。野洲がじわじわベーカリー豊富エリアになってきて嬉しい。あ、オイルサーディンも自家製だって。
2014年11月9日
鴨せいろ(大盛り)。この新蕎麦があんまりにも美味しくって、カニ食べてる時みたく黙り込んでしまいました。日曜の午後はときどき蕎麦屋で過ごしたい。ビールか日本酒かはその時の気分で。ンマー
2014年3月11日
あんこの中でもナックル級の変化球「甘納豆」。名前からして距離がある。「そのまんまあずき」とかで良かったんじゃないか。それだけに興味も薄かったけど、これは別モノ。絶妙の塩加減は、食べ始めたら止まらない。まさに後引く美味しさ。お店のお母さん曰く、赤ワインにも合うみたい。目からウロコの甘納豆。ンマー
2013年9月3日
いただきもの。五味太郎イラストのやつじゃないところがニクい。そういうの好き。
小さい頃はもっと「分かりやすく美味しい味」だと思ってました。だって好みの違いそうな3匹が全員イチコロなわけですから。「白い恋人」や「阿闍梨餅」なんかに比べたら、素朴で大人の美味しさでしょう。だったらもっと老獪な動物たちが揃ったパーティーになってないと辻褄合わないと言うか。そこはずーっと引っかかってます。
美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
2013年8月31日
このお店のカレーは基本的に野菜が入ってません。豚肉カレーを頼んだら、具は豚肉だけのシンプル仕立て。スプーンで簡単に崩せるとろっとろの肉の塊がドカンと鎮座。コクのありそな濃い色も食欲をそそられる。
見た目を裏切らず美味しい。だけど野菜を欲する。カレーに野菜は欠かせないみたい(サラダ頼めば丁度いいのかも)。こうなると好みの問題ですね。店名通り男のお客さんででいっぱいでした。
2013年8月9日
お客さまからのいただきもの。「日本一美味しい海苔あげる」という言葉と一緒に。それって事実上は世界一?
半信半疑で口に入れてみる。ん〜、他とそんなに違うかなぁ、これが世界一?そう心でボヤきながらもう一口、もう一口、もうひと・・・後引いてました。
味付けが絶妙。甘みや辛味がいい意味で角が立っていて、小さい子は少しだけ抵抗あるかも。大人には抜群のチューニング。でも一番はその食感。きめ細かい歯切れの良さ。まさにこの海苔ならでは。
日本一と言うと群を抜いている感じがするけど、僕の感想は「どの海苔よりも美味しい」。同じようでちょっと違う。ありがとうございました。ンマー
2013年7月20日
今日の白頭鷲は「こういう味が食べたかった!」シンクロ率120%で、いつも以上に美味かったなぁ。単なるラーメンを越えた何かを感じた。
となるとスープまで完食するのが礼儀。タマネギも自分の役割キッチリこなしてて、ねぇ。何だろこの“味のオーケストラ”。書いてる間にまた食べたくなってきた。ンマー
© 2023 おいしいごはん blogged by amataando | Theme by Eleven Themes | produced by
最近のコメント